Q&A
たんぼラグビー枚方に関するよくあるご相談をまとめています。
他にご不明な点がございましたら、お問い合わせからご連絡お願いいたします。
応募について
ひらかたカップ・たんぼカップ共にチームエントリー/個人エントリーをご応募受け付けております。
当日のチームエントリー数増加はスケジュールに影響が出ますので出来る限りご遠慮ください。個人エントリーの場合は、個人参加チームまたはスタッフチームでの参加となります。(個人参加人数少なければ、スタッフチームが参加するカテゴリーになります。※スタッフチームのエントリーは参加チーム内容によって変化しますので、ご理解お願い致します。)
当日の追加人数は、チーム数が変わらなければ可能ですが参加費は一律頂戴いたします。
参加特典について
参加特典として、今回のイベントにご協賛いただいた企業様のロゴが入ったTシャツをお渡ししております。製作と納期の都合上、サイズ(S~3L)を事前にご連絡頂き製作しております。締め切り後の枚数変更は受け付けておりません。当日に辞退者がいた場合も参加費全額お支払いいただきます。増員が出た場合は、Tシャツ在庫があればお渡ししますが、在庫がない場合でも参加費全額を一律お支払いいただきます。版の都合上、ご参加いただいた方のサイズにそぐわない場合があります。ご理解の程、よろしくお願いいたします。
駐車に関して
イベント周辺の駐車場にご駐車お願いいたします。
当日は、たまゆら陸上競技場でのイベントが同時開催される可能性があります。
駐車場の割引等はございません。観戦での公道への駐車はおやめください。
服装に関して
服装は、原則指定はありません。参加Tシャツで出場して頂いても構いません。
必ず衣服の着用はお願いいたします。また裸足や靴下のみ、サンダルなどの参加はおやめください。
使い古した靴や足袋などを (汚れが落ちにくいため) お勧めします。
テーピングなどで靴が抜けないような工夫も有効です。
※イベントを盛り上げるために仮装などは構いませんが、マナーとモラルはお守りください
たんぼに関して
たんぼ内は参加者が動きやすいように整地はしますが 、普段農作物を行うところを使用するため、 小石や草木があります。プレーする際に、転んだり飛び込んだ時にすり傷がつく恐れがあります。すり傷などは適切な処置をご自身で行っていただきますようお願いいたします。
観戦について
待機場所または代表者に後日連絡するマップをご参考の上、観戦をお願いいたします。
待機場所は、水を張っていないたんぼ内となりますのでブルーシートやレジャーシートをお持ちいただくことをお勧めします。
指定のたんぼ以外は、田植えを開始しているところが多く、主催者と別のたんぼ所有者の土地となりますので観戦エリアはご指定の場所をお守りください。
食事について
当日は、飲食ブースが出店予定となりますのでこの機会にぜひご利用ください。
近隣にコンビニもありますが、予め飲み物などご用意お願いいたします。
ごみに関しては、原則お持ち帰りください。
来た時よりも”キレイ”に。皆さまが気持ちいいイベントになるご配慮お願いいたします。
シャワー・着替えについて
水場として、たんぼ周辺に足元を洗う簡易洗い場を設置予定です。
お湯は出ませんのでご注意下さい。
完全に泥汚れを落とし切れませんので、ある程度洗える場所としてお考え下さい。
着替えについては、男女ともテントをご用意しております。
泥汚れが必ずおきますので、多くの着替えとタオルをご持参お勧めします。
また使い捨ての着替えや靴を推奨します。
トイレについて
たんぼ周辺に仮設トイレを設置いたします。
原則、たんぼご参加の方はそちらをお使いいただくようにお願いいたします。
たまゆら陸上競技場内のトイレにつきましては、他イベントご参加者も利用されますのでキレイな服装であることを前提に必要な場合はご使用ください。
大会ポリシー
イベントの趣旨は、「枚方」の魅力を発信し「たんぼ」に触れて「ラグビー」をみんなで楽しむことです。どのカテゴリーでも相手をリスペクトし、クリーンで安全なプレーを心がけてください。
参加者ポリシー
締切期日を過ぎての辞退や当日の辞退は原則認めておりません。参加費によって、イベント運営を行っているため事前の参加人数分の参加費は、辞退に関係なく代表者の方からお支払いいただくようお願いいたします。
当日の人数増減もTシャツ枚数や相手チームへのご配慮から原則おやめください。
運営ポリシー
運営スタッフは、ご参加いただいたすべての方に「たんぼラグビー」の素晴らしさを知っていただくように最善の行動を心がけます。当日の状況により、スケジュール変更などあった場合は適宜アナウンスいたしますので、柔軟な対応・ご協力よろしくお願いします。
※運営スタッフは、たんぼラグビー枚方の目的に賛同して頂いた有志によって構成されております。皆さまと共にたんぼラグビーを盛り上げるため尽力しますが、レフリング等に関しての心無い発言はおやめください。